フィリピンで年末年始を過ごすと言うと、大抵の場合にはセブ・ボラカイ・パラワンなどのリゾート地の名前が挙がりますが、首都マニラでも色々なイベントが開催されます。クリスマス〜新年にかけて、どんな過ごし方が楽しいのでしょうか?
ファーマーズマーケットしばらく中止、かわりのアリーウエストのマーケットがのどかでおいしいケーキも味わえます
スオスダイ! まっさんです! 毎週日曜日に行われた人気の催し、ファーマーズマーケット。 オーガニックな野菜や手作りパンなどで足を運ぶ人も多かったみたいですが。 どうやらそれが雨季ということもありしばらくお休みだということが判明しました。 そのかわりに、アリーウエストで夕方、マーケットが開催されるようになりました。
ダンスミュージックだけじゃない!オランダの音楽フェス
先週のポストでお伝えした通り、オランダの夏は暑すぎず湿度もそこまで高くないので、野外フェスには最高の季節です。 オランダといえば、HardwellやAfrojackといった世界的に有名なDJを多く輩出していることから、ダンスミュージックが人気ですが、一方でジャズやクラシックも有名で、6月後半から段々と音楽フェスティバルが盛り上がってきます。 そんなオランダの音楽フェス(のごく一部)をまとめてみました。
白い粉まみれのカンボジア正月!
スオスダイ! まっさんです スースダイチュナムタマイ! はっぴーにゅーいやー! カンボジアはついこの間4月13日、聞くところによれば日付ぴったりではなく午後8時に新年を迎えました。(2016年)
[最後閲覧注意]パンケーキにアレ。日本人主催で早食い大会が行われました
スオスダイ! まっさんです。 これはおもしろかった。 この前、タプール通りの日本人在住者が新しくつくったかき氷店、Fresh Fruit Factoryが主催で早食い大会が行われました。
インドネシア×音楽シーン=企業の金になる
Selamat Siang! スラマッシアン!(こんにちは!) インドネシアで人材紹介業を営むタクヤです。 今日はインドネシアの企業協賛イベントについてリポートしたいと思います。 そこには企業の思惑とインドネシアの若者の熱気があふれていました。
お金を燃やす!?中国文化を受けたカンボジアの旧正月とは
スオスダイ! まっさんです! またか…という感じです。 そう、今年2回目の正月です。 こちらの記事で説明したとおりなんですがカンボジアは正月が3回あり、日本など多くの国と同じ1月1日からのニューイヤーと今回の旧正月(今年は2月8日から)、そして4月のカンボジア正月があります。
カンボジアはお正月が3回もある!?
スオスダイ! まっさんです。 あけましておめでとうございます! カンボジアでももりあが…. りましたよ。 一部だけですが。
インドネシアで働く人の年末年始の過ごし方まとめ
Selamat tahun baru! スラマッタフンバル!(新年あけましておめでとうございます!) インドネシア、ジャカルタで人材紹介業を営むタクヤです。 一年中南国のインドネシアでは日本人の年末年始の過ごし方も様々なようです。 『日本人の年越しの過ごし方 in インドネシア』をご紹介します!
グローバルなご近所付き合い!カンボジアで忘年会行われましたよ
スオスダイ!! まっさんです! つい先日、しばふカフェの忘年会に参加しました。 しばふカフェとはシェムリアップにある日本人経営のカフェで2階はダーツバーのすてきなところ。 1階のカフェが全面芝生を張っていることから通称「しばふカフェ」です。
イベント盛り沢山、シドニーで暇するなんてありません。
Hi, シドニーのしょうこです。 先週26歳の誕生日を迎えました〜!20代は挑戦し続けます! さて、今回は特集記事「知っていると便利なこと、押さえておきたい情報」について書きたいと思います。 最近よく感じるのは「シドニーは一人でも飽きずに楽しめる街だなあ」ということです。 なぜかというと毎週何かしらのイベントが開催されているからです! 多すぎて、イベントからイベントへはしごするほどです。 暖かくなり始めた9、10月は特に多かった気がします。
海外就職する前に旅先でイベントに参加しよう!在住者主催のイベントの探し方などコツ教えるよ
スオスダイ!! まっさんです。 海外就職をいきなりするのもいいですが、すでに海外就職している在住者たちに話を聞いたり様子を伺いたいもの。 しかし、在住者がウェルカムだとしてもいきなり街中で在住者に話かけるのは勇気がいるものです。 そこで利用したいのが現地在住者が企画するイベントモノ 在住者が一堂に集まり、イベントなので自然に話しかけられます。 ここシェムリアップも小さな町ながら旅行ハイシーズンにあわせ、多くのイベントが開催されました。 今回はその一例を紹介するとともにそのようなイベントを見つけ出しイベントで在住者と有意義に話せるコツについて書きます。
インドネシア独立記念日のお祭りを調査してきました!
Selamat siang ! スラマッシアン!(こんにちは!) インドネシア、ジャカルタのタクヤです。 8月17日はインドネシアの独立記念日でした。Googleのロゴもインドネシアの国旗のカラーと独立宣言の仕様になっていたんですよ! 記念日の当日には様々なイベントがあったため、今回はその熱い模様をお伝えします!