Selamat siang!スラマッシアン!(こんにちは!) インドネシア、ジャカルタで人材紹介業を営むタクヤです。 インドネシアでは日本とは全く違ったシステムが多く存在します。今回はインドネシアに住む僕が感じる『これって意味あるのか?』というものや、『ムダなんじゃないの?』というものをご紹介します。
まるで現代の馬車!?カンボジアでの移動はトゥクトゥクで
スオスダイ! まっさんです! カンボジアではタクシー、電車、バスなど公共交通機関がほとんどありません(プノンペン、シェムリアップには少数のタクシー、プノンペンに一路線のみバスがあります) よって移動は自家用車あるいはタクシーやバス代わりにトゥクトゥクやバイクタクシーを使います。
オークランドに住んでいてちょっぴり困った事
Kia Ora! こんにちは!ニュージーランドのオークランド在住のまぎーです。今年でニュージーランド生活3年目になります。毎日仕事に追われながらも日本にいた時よりもわりと自由に過ごしておりまが、今回はオークランドに住んでて日本と違うな、とか不便だなと思う部分をご紹介しようかと思います。
カンボジアは本当に「消耗」しないのか?
スオスダイ!まっさんです。 海外に限らず、日本国内でも移住が流行のきざしを見せてきました。 彼らは東京での「消耗」はもうたくさんだ!と移住し人生を楽しんでいます。 ではシェムリアップに住んでいるぼくはどうか?海外にわざわざ移住して本当に消耗してないのか? 結論から言えば消耗せず「ほぼ」ストレスフリーな生活をしています。
ケニアでのちょっと不思議でおかしな移動手段をご紹介。
マンボ! ケニア担当の凡です。 さて第8回の今回では ケニアでの移動手段の方法をお届けします。 ケニアにはJRの様な路線電車はありません。 ではどうやってケニアの人たちは移動をしているのか。 今日はケニアでの移動手段のお話をしたいと思います。